【必読】失敗しないロゴの納品ファイル形式

色々ある納品ファイル形式

「利用していく上で必要なファイル形式は何か」ということを理解していなければ、トラブルが起きたりその後の流れもスムーズにいかなくなってしまいます。

冒頭でも述べたように後になり慌ててしまったり、トラブルを回避するためにもどんなファイル形式があるのかを知り、自分に必要なファイル形式を理解することが大切になります。
様々な形式がありますが想像しながら読み進めることで簡単に把握することができます。
それでは、どんな場面でどのファイル形式が必要なのかを実例を交えて紹介します。

Webで使うファイル形式

Web上で主に使うファイル形式から紹介していきます。

JPGファイル形式

必要度:★★★★☆

JPG最大の特徴ともいえるのが軽量化です。他のファイル形式に比べ圧縮することが可能なためファイルのサイズを小さくすることができます。Web上では表示スピードにも関係してくるため特に必要なファイル形式と言えます。
デメリットとしては背景を透明にする透過効果を使用することができません。背景が白色のホームページ上にロゴを配置する際には、ロゴの背景も白色のため問題なく利用できます。しかし、白色以外の場合には、ロゴの背景が白色のため白色も表示されてしまいます。そのような場面ではJPGを使用するより、背景を透明にすることができる次のPNGファイル形式がオススメです。

PNGファイル形式

必要度:★★★★☆

PNG形式の最大の特徴は透過効果です。背景を透過することができるのでロゴをどこへ配置しても背景を選ぶことなく表示させることができます。ホームページのロゴとして利用する際に背景が白以外の場合は迷わずPNGで良いでしょう。また、稀にPNGは人によっては開けない、閲覧できないなどの問題が発生する場合があるため注意が必要です。

印刷で使うファイル形式

印刷物で使用するファイル形式はWeb上よりも種類が多くなります。

AIファイル形式

必要度:★★★★★

AIファイル形式はロゴのマスターデータとなるものです。イラストレーターという専用のソフトがあれば閲覧、編集も可能ですしデータを基に他のファイル形式を作成することもできます。また、印刷所や看板業者など様々な業者に渡す可能性のあるデータです。名刺、パンフレット、チラシ、商品パッケージなどを作成することを考えている場合は必須といえます。Webに関しては直接使うことはありませんがマスターデータなので所持しておくことは大切です。ただし、専用ソフトが無い場合は扱うことも閲覧もできませんので自身で利用する際には注意が必要です。

JPGファイル形式

必要度:★★★★☆

Webでも使用されるJPGですが印刷でも使用されます。デジカメの保存形式でも使われているのもこのファイル形式です。JPGは媒体問わず閲覧できるので印刷以外にも自身で制作物を作る際にも利用することができます。

PNGファイル形式

必要度:★★★★☆

透過効果を使い背景のあるものに白色でロゴを乗せることもできます。JPGかPNGか迷うところですが、JPG同様に自身で制作物を作る際にどちらが使い勝手が良いかで選んでも良いですね。制作することが無い場合は自身が閲覧できる形式、もしくは誰でもあらゆる環境下で閲覧ができるJPGが間違いないでしょう。

PDFファイル形式

必要度:★★★

閲覧に特化された形式でパソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットなどでも環境に左右されず閲覧することができます。印刷の際にも利用される形式です。正しく閲覧できることから確認用として納品されることも多い形式です。

PSDファイル形式

必要度:★★★☆☆

フォトショップというソフト専用のファイル形式です。ソフトを使い閲覧、編集を行うことができます。フォトショップを扱える方はこちらのデータがあると重宝しますが、ロゴに関して必要となる場面は少ない形式です。

EPSファイル形式

必要度:★★☆☆☆

汎用性と安定性を兼ね備えたファイル形式です。様々なグラフィックソフトで編集できますが主流は変わり必要な場面は少なくなっています。印刷業者によってはEPSが必要になる場合もあるので取引先の業者がある場合には確認しておくとよいでしょう。

結局何がいいの?

マスターデータとしてのAI、利用することの多いJPG or PNG、確認用のPDF、この3種類です。基本的にはこの3種類で様々な場面に対応することができます。

将来的なことも考えておくことが大切

事業を始めた際に、名刺だけに使えれば良いと考えていた場合でも、後に自社の宣伝のためホームページを開設することもあります。また、その逆でWeb上のみ展開する場合にもチラシやパンフレット、パッケージが必要になり作成する機会が出てきますね。目先の利用用途で考えてしまいがちですが将来的にも利用することを考慮し選択しましょう。